2016年見た映画を勝手にランキング形式で紹介(トップ3)

あけましておめでとうございます!
どーも、Micoです。

前回の続きです。
年末なので2016年に見た映画を勝手にランキング形式で紹介してみる(8位~4位)

なんやかんやで年をまたいでしまいましたが、まあ気にせずやっていきます(笑)
それではいきましょう!

CONTENTS

第3位 ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー

私が2016年最後に見た映画です。
スターウォーズシリーズのスピンオフ作品であり、時系列としてはエピソード3~エピソード4の間の出来事。

物語の内容をわかりやすくすると、エピソード4でレイア姫の手元にデス・スターという兵器の設計図が届くまでの経緯が描かれています。
エピソード4ではプロローグのあらすじにちょろっと出てくる程度ですが、これを手に入れるまでには名もなき英雄たちの決死の活躍がありました。

改めて思い知らされました。これは戦争なんです。
ルーク・スカイウォーカーやハン・ソロの華々しい活躍の陰には決して歴史の表舞台には出てこない人たちの働きがある。
これは実際の歴史でもそうですよね。

今回はジェダイオーダーも既に滅んでいて、反乱軍側にはフォースもライトセーバーもありませんが、主人公ジン・アーソをはじめとする”ローグ・ワン”の面々は銀河に平和を取り戻すという信念の下、命がけの戦いに身を投じていきます。

個人的にローグ・ワンでお気に入りなのがドニー・イェン演じるチアルート・イムウェ。
人物紹介ではフォースの能力は使えないみたいなこと書いてあるんですが、絶対使える。
それくらい強い。

このキャラは盲目なんですが、人物単体の強さでは作中一、二を争う強さを誇ります。
精神的にも非常に落ち着きもあり、それも含めてとてもカッコいい。

そして忘れちゃいけないこの人。
CMにも出てたので言いますがスターウォーズシリーズを象徴する悪役であるダース・ヴェイダーも出てきます。
合計登場時間はそこまで長くはないものの、その存在感たるや流石はヴェイダー卿といった感じです。

特にこれまでの撮影で得られたノウハウや技術を取り入れた新しいヴェイダーの動きというのは、旧三部作のイメージやカリスマ性を踏襲しつつ、この黒衣の下にいるのは新三部作で活躍したあのアナキン・スカイウォーカーその人なんだと思わせられるだけの、見る者に絶望すら抱かせるほどの圧倒的な”“を見せつけてくれます。

今までいろいろな悪役を見てきたけど、やっぱりヴェイダーは別格だわ……。

スターウォーズシリーズを見たことないって人はこれから入るのもアリ。
この作品はエピソード4の直前までの出来事なので、時系列的にはエピソード4がこれの続編ってことになります。

初めての人は旧作品を予習してから見るよりも寧ろ、この作品を見てからの方が楽しめるんじゃないかと思います。

第2位 シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ

マーベル・シネマティック・ユニバースシリーズの13作品目にしてキャプテン・アメリカシリーズ3作目となる今作は、実質アベンジャーズの続編という側面も持っており、色んな方面で「アベンジャーズ2.5」だとも言われています。

1位にしようか非常に迷ったんですが、単体の映画作品として見た時にはどうしても前作を見ていないとお話しが分かりにくいというマイナス面があったので2位にしました。

というのも、今回はアベンジャーズ同士の内紛が描かれるんですが、その理由が前作「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」での騒動、もっと言えばそれ以前のヒーローたちの活動で生じた二次災害などに端を発したソコヴィア協定(アベンジャーズが国連の管理下に置かれるという内容)に賛成するかしないかというもの。

さらに今回は主役のキャプテン・アメリカはもちろん、アイアンマン、ウィンターソルジャー、ファルコン、スカーレットウィッチ、アントマンetc.と、とにかくこれでもかとヒーローが登場するので、私みたいなファンにとっては嬉しくてもこの作品から入った人にとってはなんのこっちゃってなること確実です。

物語を理解するには最低でも「ウィンターソルジャー」と「エイジ・オブ・ウルトロン」の視聴は必須と言えます。

ただ、この作品では「ウィンターソルジャー」でもメガホンを取ったルッソ兄弟が監督を務めており、アクションシーンは今年観た映画の中では間違いなく最高の出来。
冒頭からキャップが無双するシーンは本当にたまらない。

また前述の通り、これだけ大量のヒーローがいるにもかかわらず、一人も空気にすることなく2時間の物語の中に落とし込んだ手腕には脱帽せざる得ない。

今作では明確なヴィランがおらず、まさに協定反対派のチームキャプテン・アメリカと協定賛成派のチームアイアンマン、双方の正義がぶつかり合う物語であり、もはや単純な善悪では語れないものとなっています。

全体的に雰囲気は重たいものの、スパイダーマンやアントマンといったムードメーカーたちの存在もあって重すぎるということもない。
この辺りのバランス、緩急の付け方は本当に秀逸。

特にラストはこれからの新たな未来を予感させるものになっており、終わり方も最高でした。
これからのMCUにも期待したい。

第1位 ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅

2016年の栄えある第1位はこれ。
大人気ファンタジー、ハリー・ポッターシリーズのスピンオフ作品です。

時系列としてはハリーたちが生まれるずっと昔、1926年のアメリカ合衆国ニューヨークが舞台。
主人公はエディ・レッドメイン演じるニュート・スキャマンダー。

彼は英国の人見知りな魔法生物学者であり、まだ魔法生物への理解が充分に得られていない時代に世界各地を巡って魔法生物たちの調査・保護活動を行っています。

街中が突如破壊されるという不可解な現象が頻発し、魔法界の存在がノー・マジ(普通の人間、ハリポタファン馴染みの言い方としてはマグル)の社会に露見しかねないという極めて緊迫した状況のニューヨークに、彼は降り立ちます。

当初は人に会うだけの短い滞在のはずでしたが、トラブルに見舞われ、自身の魔法のトランクの中から保護した魔法生物たちが街中に逃げ出すという事態に。

その捜索・回収に当たるのが主人公ニュートとノー・マジのジェイコブ・コワルスキー、元闇祓い(マグル世界で言うところの捜査官)ティナ・ゴールドスタインにその妹クイニー。

今回驚いたのは魔法を使うことが出来ない一般人が物語に大きくかかわってくる点。
これまでのハリー・ポッターの映画では序盤にハリーの意地悪なマグルの親戚一家が出てくることはあっても物語の本筋は魔法族のみで進行してきました。

それが今回、マグルであるジェイコブが主人公ニュートの相棒として共にニューヨークの街を駆け巡る姿はとても新鮮でした。
今回ジェイコブを演じたダン・フォグラーは自身をハン・ソロのような存在だと評していますが、まさにそんな感じです。

そして忘れちゃいけないのが魔法。
原作でもお馴染みの魔法の数々が出てきます。

原作1巻に出てくるような初歩的な呪文であっても、ニュートたちのような熟練の魔法使いが使うと威力が違う。
死の秘宝までと比べても、視覚的により魔法の効果を実感でき、特に終盤、姿現し(瞬間移動)を連発しながら襲いかかる攻撃を縦横無尽にかいくぐるシーンはとても躍動感があり、アクションシーンはかなり見応えのあるものになっています。

一部、原作の用語などが出てくるものの前述の通り、どの呪文でどんなことをやっているかっていうのはかなりわかりやすくなっているし、
この組織はこんなことをやっているんだっていうのもだいたいわかります。
なので、ハリポタシリーズは今まで見たことがないっていう人でも大丈夫。

というか、初めての人にこそオススメしたい。

ハリー・ポッターシリーズの凄いところは主人公のハリーがいなくても、別のキャラクター、別の時代、別の場所でいくつもの物語が作れて
しまう。
それくらい世界観がよく練りこまれているところです。

特にこの作品ハリーポッターシリーズの原作者、J・K・ローリングさんが自ら脚本を手掛けているので原作者描いた世界をそのまま映像で体感することができ、目の肥えた原作ファンはもちろん、ハリポタ初心者の方でもこの魔法の世界に引き込まれること確実です。

この作品を魔法使いの旅の第一歩にしてみては?

あとがき

いや~、2016年は本当に豊作だった。
特にトップ3の魅力はここだけじゃなかなか書き尽くせない。

余裕があったら個別記事も書きたいけど、今年も早速観たい映画があるので厳しいか……。

とにかく今年はより映画をガンガン観て、ガンガン記事を上げていきたいと思います!

それではまた次の記事でお会いしましょう!
今年もMicoNoteをよろしくお願いします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
CONTENTS
閉じる